- ホーム
- 山口市の取組 EVカーシェア・シェアサイクル
山口市の取組 EVカーシェア・シェアサイクル
スマートムーブの取り組みEVカーシェア
EV車(電気自動車等)を活用した
カーシェアの取り組みでCO2削減を!
山口市では、令和4(2022)年11月に国から採択された脱炭素先行地域の取組の一環として、公用車を活用したEV(電気自動車またはプラグインハイブリッド自動車)カーシェア事業を実施しております。平日は公用車として市職員が活用し、土日と休日は一般の方にカーシェアとしてサービスを提供することで地域住民の利便性の向上や、若者世帯が自家用車を所有せずに住むことができる「まちなか居住」の促進等ひいては CO2 排出量の削減につなげていきます。

カーシェア運営事業者
株式会社トヨタレンタリース山口(山口市小郡御幸町1-9)
設置車両
🔻山口市役所ステーション(山口市亀山町2-1)
bZ4X(1台)


【動力】電気
【全長】4,690mm
【全幅】1,860mm
【全高】1,650mm
【乗車定員】5名
C+pod(1台)


【動力】電気
【全長】2,490mm
【全幅】1,290mm
【全高】1,550mm
【乗車定員】2名
🔻山口中央郵便局ステーション(山口市中央一丁目1-1)
プリウスPHEV(3台)


【動力】電気、ガソリン
【全長】4,600mm
【全幅】1,780mm
【全高】1,430mm
【乗車定員】5名
利用可能日
【平日】山口市職員が公用車として利用
【土日と休日】原則、一般の方がカーシェアとして利用可能
※8:00〜20:00の間、利用(予約)可能。土日のように利用可能日が連続する場合は最大で土曜8時から日曜の20時まで連続しての利用(予約)が可能。
カーシェアの流れ
①会員登録:スマートフォンにアプリをダウンロードし、会員登録(入会金、会費は無料)
②予約:アプリ内でご利用の時間、ステーション、車両、オプションを選択して予約
③出発:アプリを起動し、「利用を開始する」をタップして出発。ドアはスマートフォンで開閉
④利用:ルールを守って安全運転を。予約時間を延長する時は早めにアプリから申請
⑤返却・清算:出発したステーションに車を戻し、アプリで返却手続き
料金表(税込み)
料金 | ショート料金 | パック料金 | 超過料金 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
15分毎 (〜6時間) |
6時間まで | 12時間まで | 24時間まで | 以降24時間毎 | 以降1時間毎 | |
bZ4X | 220円 | 7,920円 | 10,890円 | 13,860円 | 10,175円 | 1,485円 |
C+pod | 110円 | 2,805円 | 2,970円 | 3,905円 | 3,300円 | 605円 |
プリウスPHEV | 220円 | 5,720円 | 6,710円 | 8,525円 | 6,435円 | 1,320円 |
※利用時間が6時間を超過した場合、距離料金として1kmあたり16円が加算されます。
※上記料金表で利用時間に応じた利用料金を計算し、最安値を適用するよう自動計算されます。
山口市担当者の声
移動手段の見直しでCO2を削減
日常生活の移動手段を電車やバスに変更したり、EV車に乗り換えることでCO2が削減できます。また、地域新電力会社「山口グリーンエネルギー株式会社」による電力供給の開始後は、EVカーシェア事業で使用するEV車への充電についても、 再生可能エネルギー電力が中心となり、このEVカーシェア事業は、CO2排出量の削減だけでなく、電力の地産地消にもつながる取り組みと言えます。本事業にてEV車の快適さ、カーシェアの便利さをぜひ一度ご体感いただき、移動手段の見直しをしていただけたら嬉しいです。
スマートムーブの取り組みシェアサイクル
ちょっとした距離の移動にも最適!
暮らしの中で取り組めるCO2削減
市内40か所以上に設置されているポートであれば、どこでも自転車をレンタル/返却できるシェアサイクル。現在、山口市ではシェアサイクル実証事業を展開し、自転車利用の可能性を検証しており、普通自転車は最初の30分100円(以降50円/10分)、電動アシスト付自転車は最初の30分200円(以降100円/10分)でお手軽に利用できます。通勤や買い物、ちょっとしたお出かけ、観光等にぜひご活用ください。

山口市シェアサイクル実証実験 利用者の声
シェアサイクルは便利なだけじゃない!
CO2排出量を削減し、心も体も健康に。
山城屋酒造 宮崎さん
(山口市道場門前)
山城屋酒造のすぐそばにある「ここと どうもん店」前にポートが設置され、キレイな自転車が並んだ時から気になっていました。「乗ってみたいけど使い方がわからない」と思っていた時、たまたま帰省していた娘が「アルバイトに行くのに自転車があったら便利なのに」と言ってきました。そこで、「あそこにある自転車を使ってみたら?」とポートを案内しました。すると娘はスマホでササッと調べてあっという間に登録を済ませ、颯爽とアルバイトへ。使った感想を聞くと、「すごく良かったからお母さんも使ってみたら?」と、使い方をレクチャーしてくれました。今では市役所に行く時や商店街を移動する時、湯田温泉に食事に行く時など頻繁に利用しています。

シェアサイクルの魅力は、お手軽な料金と、山口市内にいくつものポートがある点です。例えば商店街から瑠璃光寺に行く時は、瑠璃光寺に着いたらいったんポートに自転車を返却し、帰る時にまた借ります。湯田温泉でお酒を飲む時は、行きのみシェアサイクルを利用し、帰りはタクシーという使い方も便利です。それに、好きな時に借りて、乗りたいだけ乗って返却するだけなので、メンテナンスがいらないのも嬉しいです。でも私にとって何より大きな魅力は、車に乗る回数を減らすことでCO2削減に貢献できていることです。エコバッグを使ったり、LED電球に交換したりと、それまでもできることはしていましたが、もう一つできることが増えたと思うと「自分もちゃんと貢献できている」とより胸を張れるようになりました。現在は車で行くほどの距離じゃないと思う時は、迷わずシェアサイクルを選んでいます。

まだまだ利用者が少ないと聞くシェアサイクルですが、私からすれば「利用しないなんてもったいない!」という感覚です。自転車に乗ることで体力もつき、気分転換もでき、心身ともに健康になったとも感じています。日常生活の些細な移動を車から自転車に変えるだけで、自分のためにも環境のためにもなるなんて、すごく素敵だと思いませんか? ぜひ一度シェアサイクルを使ってみてください。


