徳佐八幡宮のしだれ桜(とくさはちまんぐうのしだれざくら)
名称 | 徳佐八幡宮のしだれ桜(とくさはちまんぐうのしだれざくら) | ![]() |
---|---|---|
指定日 | 昭和48年7月20日 | |
所在地 | 山口市阿東徳佐中 | |
所有者・管理者 | 徳佐八幡宮 | |
アクセス | JR徳佐駅から東へ徒歩約5分 | |
駐車場 | あり | |
概要 | 徳佐八幡宮のしだれ桜は、文政8年(1825)に氏子有志によって植栽されたと伝えられる。昭和9年に国の名勝として指定を受けたが、その後多くが枯死したため昭和31年に指定を解除された。 その後補植や、往時の老木からの実生や接木による増殖が行われ、昭和48年に当時の阿東町によって天然記念物に指定された。現在も往年の「徳佐桜」の姿へ戻そうと努力が重ねられている。 |