1. ホーム
  2. やまぐちの自然環境
  3. 善城寺のタブノキ(ぜんじょうじのタブノキ)

善城寺のタブノキ(ぜんじょうじのタブノキ)

名称 善城寺のタブノキ(ぜんじょうじのタブノキ)
指定日 昭和57年1月7日
所在地 山口市秋穂東6422番地
所有者・管理者 善城寺
アクセス 秋穂バス停から東へ徒歩
約8分
駐車場 あり
概要 本堂前庭にあって根元周囲5.4m、地上2.8mのところで分枝し、上部は切損していて樹高は高くないが、枝張りは半径8mから9mあり四方に広がっている。県下で有数の巨木名木である。幹の下部に空洞があり、中に弘法大師坐像が安置されている。
タブノキの花は4~5月頃に咲き、果実は直径1cmくらいで7月頃に黒紫色になる。樹皮や葉は粉末にして水を加えると粘り、線香の粘結剤になる。材は船材、家具材になる。